佐伯I邸の上棟がおこなわれました。

1月28日、佐伯I邸の上棟がおこなわれました。
当日は、施主のIさんとIさんのお父さんとで焚き火をしながら、上棟風景を眺めている姿が
古き良き日本の家造りの在り方のようで、とても印象深いものがありました。
その昔、お家の上棟と言えば、近所の人を集めてお祭りのように家建てを祝っていました。
当然、生活スタイルや考え方、隣人との距離感も昔と今では180度違うものになってはいるのですが、いつの日か「家造りはお祭り」を復活出来ればと考えております。
施主のIさん、もう数か月完成まで時間が掛かりますが、Iさんが楽しんで頂ける様、頑張りますので
どうぞ宜しくお願い致します!
- Twitter Tweet
- LINE
その他のお知らせ
- 佐伯A邸の地鎮祭がおこなわれました。
- 3月18日、佐伯A邸の地鎮祭がおこなわれました。当日は小雨が降る中、ご家族全員で神事を行ないました。参加したお子さん達が...
- 佐伯A邸の地鎮祭がおこなわれました。
- 別府I邸の上棟がおこなわれました。
- 3月6日、別府I邸の上棟がおこなわれました。一昔前は普通に行われていたノサ納めという神事。今ではほとんど行うことがありま...
- 別府I邸の上棟がおこなわれました。
- 光吉M邸の上棟がおこなわれました。
- 2月25日、光吉M邸の上棟がおこなわれました。施主のMさんと初めてお会いしたのは一年前。土地探しは少し難航しましたが、人...
- 光吉M邸の上棟がおこなわれました。
- 森町N邸の上棟がおこなわれました。
- 2月24日、森町N邸の上棟がおこなわれました。会うたびに穏やかな気持ちにしてくれるNさんご夫婦。きっと、癒やしの空気が満...
- 森町N邸の上棟がおこなわれました。